HOME >相続登記(相続による所有権移転)

相続登記(相続による所有権移転)

相続のご相談に幅広く対応しております

不動産の所有者の方が亡くなった場合、相続人への名義変更の手続きが必要となります。この名義変更手続きを、相続登記といいます。
相続登記の申請は、戸籍集めや遺産分割協議書の作成などが必要な専門性の高い手続きです。

相続登記は以前は任意の手続きでしたが、令和6年4月1日以降、義務化されています。相続が開始し、自分が相続人になったことを知ってから3年以内に相続登記をしないと、過料の対象となります。また、相続登記をしないと不動産を売却することもできませんし、相続人にさらに相続が発生したりして事態が複雑化するおそれもありますので、相続人間で話し合いがまとまったのであれば、登記を済ませておくべきです。

不動産登記は、司法書士の専門分野です。ご相談のみであれば無料ですので、お気軽にご相談下さい。


相続登記を放置すると

相続登記をせずに放置してしまうと、過料の対象となるだけでなく、いろいろな不都合が生じることがあります。

たとえば、相続登記をしない間に、相続人の一人が認知症になって判断能力が低下したような場合には、遺産分割協議をするためには成年後見人の選任が必要となります。また、相続人の一人が行方不明になってしまったような場合であっても、遺産分割協議は相続人全員でしなければならず、その行方不明の相続人を除外して遺産分割協議をすることはできません。

相続登記を完了させないかぎり、その不動産を売却することはできません。また、その不動産に抵当権を設定することもできませんので、不動産を担保にお金を借りることもできないことになります。


司法書士にご依頼いただける内容

相続登記について松谷司法書士事務所にご依頼いただける手続きの内容は、以下の通りです。

  • 除籍謄本・戸籍謄本・住民票等の収集
  • 相続関係説明図の作成、書類の原本還付
  • 遺産分割協議書の作成
  • 管轄法務局への相続登記の申請
  • 登記完了後、登記事項証明書の取得

相続登記の流れ

遺産分割協議により相続人のお一人が不動産を相続する場合の相続登記手続きは、次のような流れで進みます。

1.ご相談のご予約

お電話又はメールでご予約の後、事務所にお越し下さい。
その際、お持ちであれば下記の資料をお持ち下さい。

  • 権利証(登記識別情報)
  • 登記簿謄本(登記事項証明書)
  • 戸籍、住民票等
  • 固定資産評価通知または評価証明書
  • 遺言がある場合、遺言書
  • 相続人全員のご住所、連絡先のメモ

2.無料相談・ご依頼

事務所で、お話を詳しくお伺いさせていただきます。
ご相談のみであれば、費用はかかりません。
費用等にご納得いただいた後、正式にご依頼下さい。

3.相続人の確定

登記に必要な戸籍、除籍、原戸籍等を職権で請求し、相続人を確定させます。
通常、約1カ月程度で必要な全ての戸籍が揃います。
※令和6年3月より「戸籍の広域交付」手続きが開始し、戸籍を司法書士が集めるよりもご本人に集めていただく方が早いことが多いです。

4.登記必要書類のご送付

戸籍等をもとに、登記に必要な書類(遺産分割協議書、委任状等)を作成し、ご自宅に郵送します。
署名押印をして同封の返信用封筒でご返送下さい。

5.法務局への登記申請書の提出

必要書類をご返送いただいてから、登記申請書を作成し、管轄法務局に相続登記の申請をします。
通常1~2週間程度で登記が完了します。

6.相続登記完了

登記完了後、書類を整理してご自宅に郵送します。
請求書を同封致しますので、請求書に記載の振込先に手続き費用のお振り込みをお願いします。


相続登記手続きの司法書士費用

当事務所に相続登記をご依頼いただいた場合の司法書士報酬は、原則66,000円(税込)です。
遺産分割協議書の作成や戸籍取得、登記申請等のすべての手続きを行います。

司法書士報酬 実費
①司法書士の報酬 原則66,000円(税込)の定額報酬
②登録免許税 固定資産評価額の0.4%
③各種実費 戸籍 1通 450円
除籍・原戸籍 1通 750円
住民票 1通 300円
登記事項証明書 1通 500円

「①司法書士の報酬」は、当事務所では原則66,000円(税込)の定額となっています。ほとんどのケースで、一律66,000円となります。遺産分割協議書の作成費や戸籍等の取得費(実費は除く)も含んでいます。

「②登録免許税」は、たとえば、土地建物の固定資産評価額の合計が2,000万円であったとすると、8万円(固定資産評価額の0.4%)となります。税金ですので、自分で相続登記をした場合でも当然かかる費用です。

「③各種実費」は、たとえば、戸籍・除籍・原戸籍が5通、住民票が2通、登記事項証明書が2通であったとすると、5,000円ぐらいで、それほど高額にはなりません。またこちらも、自分で相続登記をした場合でも当然かかる費用です。

相続手続きについて詳しく説明した専門サイト

当サイトは、司法書士業務全般についてついて解説する総合サイトですので、相続登記の手続きについて、あまり詳しい説明をしていません。
下記の相続手続き専門のサイトで、より詳細な解説をしておりますので、こちらもぜひご覧ください。

相続登記手続きの詳細な解説 ‐ 松谷司法書士事務所の専門サイト

相続による不動産名義変更(相続登記)

相続についての専門サイト
お問い合わせはこちらから

相続・遺言

不動産の名義変更登記

抵当権抹消・設定

債務整理・過払い請求

その他

対象地域

伊丹市・宝塚市・川西市が中心です。
JRの沿線(三田市、尼崎市等)や阪急電鉄の沿線(池田市・豊中市・箕面市等)、その他、芦屋市・西宮市や大阪市内や神戸市内からも多数ご相談をいただいています。

所在地

松谷司法書士事務所MAP

兵庫県川西市栄根2丁目2番15号
サカネビル3階


最寄駅

JR川西池田駅 徒歩3分
阪急川西能勢口駅 徒歩5分


営業時間

平日: 9:00~20:00


定休日

土日祝

 事業所案内はこちら

相続についての専門サイト

債務整理についての専門サイト

過払い請求についての専門サイト

Webからのお問い合わせ

相続・遺言

不動産の名義変更登記

抵当権抹消・設定

債務整理・過払い請求

その他

Office
オフィス写真

〒666-0021
兵庫県川西市栄根2丁目2-15
サカネビル3階
電話番号:072-756-7510
フリーダイヤル:0120-974-316

アクセスマップ

お気軽にご相談下さい

ページのトップへ